2023年になりました。
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
中々継続ができていない拙ブログですがお読みいただいている方、訪問していただいている方、いつもありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今回は2022年の振り返り(遅い)と価値観の変化について綴っていきます。
2022年の振り返りと価値観の変化を綴る
2022年はノリで始めた資格勉強に半年以上を費やしていました。
結果は芳しくなかったものの、久しぶりに何かに熱中する時間を満喫できたなと思っています。
とはいえ一つのことに熱中すると他のことは疎かになってしまう性格故、ブログの更新はおろか仕事以外の日常生活も乱れたり蔑ろになってしまいました。
試験が終わりしばらくは燃え尽き症候群のような状態になってしまったのですが、秋ごろにある転機が訪れました。
それは家族の病気でした。
筆者はメンタルは弱いものの、体は元気で大病や入院をしたことがありません。
ありがたいことにそれは両親から受け継いだもので、家族に対しても健康が当たり前になっていましたが、そんなある日父親にガンが発覚したと連絡がありました。
幸いにも発見が遅くなく、手術で経過観察という状態なので必要以上に悲観することはありませんでしたが正直ショックが大きくしばらくは何も手につきませんでした。
きちんとした状況が把握できるまでは病状も心配でしたが、「遠くに暮らしている自分は今の仕事を続けていくべきなのか?」「遠くからサポートするには何ができるのか?」など頭の中に様々なことを考えては調べる日々でした。
病状が判明してからは落ち着きましたが、何よりも考えたのは自分も健康がいつまでも保証されているわけではないという事でした。
そして「やりたいことは早いうちにしておくこと」が最優先だと考えました。
ざっと人生を振り返って、本を読んで考えたのは以下です。
1.家族孝行をする(親だけでなく祖父母も親戚も)
1つ目の家族孝行については説明不要かと思いますが、生きているうちにしておかなければ一生後悔しそうだなと強く思ったので意識的に行おうと思います。
当面は定年退職時のお祝い等を考えています。
結婚も親孝行の範疇だとは思いますが相手がいなければ成立しないのでここでは考えないこととします。
2.沢山本を読む
2つ目は読書です。
意識高い系を目指しているわけではなく、経験上役に立ってきたのは読書だと実感しているからです。
専ら紙の本で読む方が頭に入りやすいのですがKindle Unlimitedに試しに入会してみるとかなり安く読めてしまっているので電子書籍に傾き始めています。
3.好きなモノ・人に触れる時間を増やす
3つ目は「好きに全振りする」という事を意識しようと考えました。
筆者はメンタルがあまり強くなく、仕事が終わってからも何気ない一言をずっと引きずってしまったり「あそこでああすればよかったかな…」と何度も反芻してしまう悪癖があります。
ただ、どの本を読んでもネガティブでいるよりポジティブでいることの方が身体的にも精神的にもメリットが多いことは明白であるため意識的にネガティブを排除しようと思いました。
筆者の好きなお笑い芸人にオードリーの若林さんがいますが、彼の著書『社会人大学人見知り学部 卒業見込』の中に「ネガティブを潰すのはポジティブではない。没頭だ」という好きなフレーズがあります。
ただ、筆者は好きなことでないと没頭するほどハマらない性格であるため好きに全振りすることにしました。
今一度自分の「好きなもの」にフォーカスを当てて考えると楽しくなってくることに気が付きました。
自分のルーツを考えることにも繋がるのですが、筆者の場合だと服が好きで厳選しすぎた服の選び方を少し緩めて組み合わせを楽しむような方向にシフトしていこうかなと考えるようになりました。
自分の中の合格点の基準を95点から80点にすることでストライクゾーンが広がって様々な考え方ができるようになった気がします。
それと同時にいよいよ「ミニマリスト」という括りではなくなってきたな…笑と実感しました。(そもそも腕時計を何本も買い漁る時点でミニマリスト感は薄いですが)
後は自分の「推し」を作って応援するのもいいなとぼんやり考えています。(Twitter界隈では楽しんでいる方が多いですよね)
4.新しい経験を積極的に行う
4つ目は「新しい経験を積極的に行う」ということですが、これは以前から少し意識はしているものの性格的に熱中しすぎるとそればかりになる(一昨年は狂ったように駅蕎麦のお店を開拓していました)ところがあるのでバランスを見ながらということになりそうです。
コロナ禍で思い返すと旅行に行きづらい時期が多かったですが、移動手段に寝台特急を体験してみたり、有名なお土産を買って家族と食べるといったものでも十分楽しめて良い思い出になりました。
どうしてもお金がかかりやすくなってしまう項目だと思うので心身だけでなく収支のバランスを大切にしたいと思います。
ざっとこのような事を考える今日この頃です。
ミニマムやシンプルにすることで生きやすくなる事は多いですが、敢えて無駄を楽しむのが人生なのかもしれないと価値観が変わったのがわかりました。
自分が病気になったわけではないですがいいきっかけだったのかもしれないですね。
ブログのコンセプトも少しずつ変わっていくかもしれないですが日常を楽しむ趣味の一つとして楽しんでいけたらとコーヒーを啜りながら考えています。