筆者は現在パソコンを持っていません。
一人暮らしを始めた時に安いパソコンを購入しましたが、ケチってしまったせいで起動や動作がモッサリとしてストレスが非常に溜まる原因となっていました。
その時に0ベースで冷静に考えてみて、パソコンは不要なのでは?と考えて断捨離しました。
今回はパソコンを断捨離して2年ほど経過した筆者の結果を書いていきます。
今回の結論を先に書くと「動画閲覧やネットサーフィン、ブログ執筆程度ならパソコンは不要」です。
ミニマリストはパソコンもいらない?タブレットとスマホで生活してみた結果
1.パソコンを断捨離したきっかけ
上述しましたが、筆者は安いパソコンを買ってしまったせいでストレスを感じる毎日でした。
ウィルス対策のソフトは必須であるためやむなく入れるとそれだけでフリーズしてしまうようなスペックでした。
また、筆者のパソコンでの用途は
- 動画閲覧
- ネットサーフィン
- 雑誌の閲覧
の3つ程度で、タブレットも持っていましたが用途がかぶっていることに気づきました。
試しに2週間ほどタブレットとスマホだけで生活してみても全く問題がなかったので断捨離することにしました。
流石にいきなり捨ててしまうと困って結局買い直したりする可能性があるのでトライアル期間は設けることをお勧めします。
2.断捨離してタブレットにしたメリット
実際に断捨離してわかったメリットを書いていきます。
メリット①:起動時のストレスがなくなった
もっさりしたパソコンを断捨離してタブレットにして改めて思ったのは起動時間の差です。
タブレットはスマホと同じくスリープ状態から1秒で起動するのでストレスフリーです。
動画閲覧などもストリーミングしかないですし、余計なアプリもないので動作が遅くなることもありません。
同じような考え方だと、タブレットでなくてもクロームブックという選択肢もあります。
クロームブックはグーグルのOSで、全てクラウドにデータを保存するため起動時間等が早くスタイリッシュなデザインでも安価で手に入るというメリットがあります。
純正のOfficeソフトは使用できませんが、ブログの執筆程度であれば問題なく使用できると思います。
メリット②:本体や付属品の保管が不要
これは断捨離面の話ですが、使用しない時にパソコンに埃が被らないように気にする必要はありませんし、専用の充電ケーブルやマウスのような付属品も断捨離できたので心もスッキリしました。
筆者が使用しているタブレットはiPadなので充電器もスマホと共用で使えるだけでなく連携もスムーズなので手間がかかりません。
メリット③:出費が減った
そもそもOfficeソフトやパソコン専用のウィルスソフトを使用しないので、サービスを利用するための出費が減りました。
Office365はサブスクですし意識しないうちに更新されて支払い続けるものなので、気づくと大きな節約になっています。
3.断捨離してタブレットにしたデメリット
デメリットもいくつかあります。
デメリット①:Officeソフトの使用や文字入力で不便
スマホのフリック入力やタブレットでのタッチパネルの入力は可能ですが、やはり物理キーボードの使いやすさには敵いません。
筆者は元々文字入力することが少なかったので気にならなかったのですが、ブログを書くようになってから不便な事に気づき、Bluetoothで接続できるキーボードでブログを書いています。
初めはBluetoothキーボードでしたがスマートキーボード付きのiPad Airに買い替えました。
また、Officeソフトを頻繁に使う人にとってパソコンは必須です。
画面をタッチして操作するタブレットやスマホでは結果的に効率が悪すぎますし、複雑な関数を使用したシートなどは扱いが難しいです。
ブログ程度ならそこまで不便は感じにくいですが仕事で必要な資料や文書の作成を頻繁にする方には向きません。
デメリット②:パソコン専用サイトは不便
スマホやタブレットが普及したとはいえ、未だにパソコンでしかきちんと見れなかったり重すぎて表示されないサイトはあります。
例えばブログを書いている方にはおなじみの「グーグルアナリティクス」はスマホやタブレットでは使いづらく、アプリでも使いづらい面があるのでストレスに感じることがあります。
(この点においてはiPad OSはパソコンサイトに対応し始めているので不便さは減りました。)
デメリット③:動画編集などの本格的な作業に不向き
タブレットはあくまでスマホの延長のような機能なので専門的な作業には不向きです。
また、パソコンのOSしか対応していないゲームなどもできないので注意が必要です。
使用する機能やシーンが固定されているのであればパソコンである必要は無いと思います。
言い換えるとタブレットは筆者のようなライトユーザーにこそピッタリといえるでしょう。
4.今回の屍ポイント
今回はパソコンを断捨離してタブレットで代用した結果を書いてきました。
まとめると、
メリット
- 起動時のストレスがない
- 本体や充電器などの保管自体がなくなる
- 付属するソフトへの出費がなくなる
デメリット
- Officeソフトを使う作業や文字入力する作業に弱い
- パソコン専用サイトは不便でしかない
- 動画編集などの本格的な作業ができない
となります。
冒頭にも書きましたが、動画閲覧やネットサーフィン程度の使用であればタブレットでも問題ないと思います。
キーボードが必要な場合は外付けのキーボードを買うか、クロームブックという選択肢もあります。
「パソコンは絶対に必要」という概念を一度取っ払ってみて、お試しでタブレットやスマホだけで生活して必要か見極めてみてください。
自分の生活スタイルに合うベストな形が見つかると思います。
誰かの何かのお役に立てれば幸いです。