俺の屍を越えていけ!!!

団体職員×ミニマリストの筆者が役立つ事を書いて誰かの役に立ちたいブログ

ミニマリストのEDCを公開します(30代メンズ)

筆者は自称ミニマリストです。普段から持ち歩くモノを少なくするだけでなく、どうすれば効率が良いのかを常に考えています。

 

他人の持ち歩く物にも興味はありますが直接聞くことができない事なので、ネットや雑誌の特集をついつい見てしまいます。

インスタグラムでも「EDC」と検索すると国内外問わずに見られるので飽きません。 

 

今回はそんなミニマリストの筆者が普段持ち歩く持ち物を公開します。

元々は2020年くらいに書いた記事でしたが、少しずつアップデートもしているので追記も行っていきます。


フリーランスではなくごく普通のサラリーマンなのでありふれた形になってしまいますが同じような環境で少しでもモノを減らしたい方の参考になれば幸いです。

 

ミニマリストのEDCを公開します(30代メンズ)

 

 

 

1. ミニマリストのEDCはこれです!!

 

f:id:shikabanewokoeteyuke:20200327065613j:image

 

まずは鞄が無くても持ち歩くモノからご紹介していきます。

 

①:iPhone

写真には写っていませんがもはや説明不要ですね。Suicaだけでなくほとんどの娯楽や仕事で必要な機能が揃っています。個人的には待ち受けも中のアプリもシンプルにしています。


②:Airpods

イヤホンにしては少し高価だったので迷いましたが、買って大正解でした。
絡まったコードを解く時間が0になるのは本当に素晴らしいです。

もう有線のイヤホンには戻れないです…。

2023年現在、Airpodsを最新のものにバージョンアップしています。使い始めて数年経ちますが本当に一番人生が変わったアイテムかもしれないです。

 

③:カギ

昔はハイブランドのキーホルダーでしたが、今はシンプルで経年変化がわかる革の物にしました。ウォーキングに行く時なども持ち歩くのでコンパクトなのが良いです。

鍵は外出時に100%持ち歩くのでお気に入りを選ぶとテンションが上がりますね。

2023年現在は楽天のEdyコインを収納できるキーホルダーに替えています。

何かのトラブルで財布やスマホを失くしてしまったり、使用できない場合でもチャージしておけばコンビニなどで使用できる安心感があります。

 


④:財布

過去に紹介させていただきましたが、薄い財布のベルロイのノートスリーブです。

無駄を省いたデザインでスマートなのでキャッシュレスと親和性が高く、小銭を使用する頻度が少ない方におすすめです。

  

⑤:時計

筆者は以前に時計店でアルバイトをしていたくらい腕時計が大好きです。

過去には何本も持っていましたが整理して今はTUDOR(チュードル・チューダー)の60年代のレンジャーを愛用しています。

今の時代では小ぶりな34mmですがすっきりとしていてお気に入りです。

 

⑥:ハンカチ

多汗症なのでタオルハンカチを必ず持っています。
効率化というよりも質感が気に入ったので同じハンカチを無印でまとめ買いしました。

価格と質感のバランスが優れています。

 

www.shikabanemini.com

 

 

2. ミニマリストのEDC(鞄編)

 続いて鞄の中を公開していきます。

 

f:id:shikabanewokoeteyuke:20200327070630j:image

 

①:ポーターの3wayタンカー 

こちらも別記事でご紹介していますが、ポーターの3Wayタンカーのブリーフケースを愛用しています。

軽量であることに加えてブリーフケース、ショルダー、リュックの3通りの使い方ができるので使い勝手が良く本当に名作の鞄だと思います。

筆者はショルダーストラップは外して2wayで使用しています。

 

②:文庫本

毎回1冊本屋さんで購入して、読み終わったら売ってまた1冊購入するサイクルです。
通勤で座れる時は読むようにしています。

一度読んだ本は読み返すことがないため手放せるのと、集中して読むために紙の本を選んでいます。

 

www.shikabanemini.com

 

③:折り畳み傘

Totesというメーカーの折り畳み傘です。
頑丈な造りの上ワンプッシュで開閉が可能なので楽ですが、少し重いです。
かれこれ5年くらい使用しています。

 

④:モバイルバッテリー

充電器自体は会社と家にあるので、基本的には持ち歩いていません。
元々は充電器も持ち歩いていましたが使用しないまま1年以上経ったので筆者のライフスタイル的には非常時のみ充電できれば良いという考え方になりました。

 

⑤:ペンケース

レザーのペンケースです。

出先で打ち合わせがある時に必要なので入れています。

中身はシャーペンとボールペンが一体になっているペン一本と消しゴムのみです。


⑥:コンタクトレンズ・頭痛薬・整髪料

コンタクトを付けているので急に泊りになった時や外れた時用に予備と、頭痛薬を持ち歩いています。
ほぼ使いませんがコンビニサイズの整髪料も持ち歩いています。

 

手ぶら通勤をやめてからは非常時への備えをしています。

 

www.shikabanemini.com

 

⑦:ミントタブレット・シートペーパー

生まれつきの外見については諦めていますが、せめて身だしなみや清潔感には気をつけています。
特に臭いは見た目よりも印象に残る気がするので出先に行く際は気を付けています。


3. 今回の屍ポイント

今回は趣向を変えて普段持ち歩くものと鞄の中を公開しました。

筆者はライフスタイル的にノートパソコンや会社の資料などを持ち運ぶことがないのでかなり鞄の中は余裕がある状態です。

 

旅行や出張でこの鞄を使う時は上記に加えてipadと充電器と下着が増えるくらいで、2泊程度であれば十分対応できます。

 

参考になるか不明ですが、普段の持ち物や鞄の中身を見直すきっかけになれば嬉しいです。

  

100記事時点で3番目に読まれている記事でした。

www.shikabanemini.com

 

 誰かの何かのお役に立てれば幸いです。