筆者は不要なものは持ちたくないミニマリストですが、財布も可能な限り小さく、薄く、かつ使いやすくすることを考えています。
ポイントカードなどは全て断捨離していますが、クレジットカードは2枚持っています。
理想を言えばカード類を持ち歩く枚数は少ない方が良いのですが、必要に駆られて2枚持つようにしています。
今回はクレジットカードを2枚もつ理由と、それぞれのクレジットカードの使い分けの理由について書いていきます。
今回の結論を先に書くと「クレジットカードは生活費用とリスクヘッジ用で2枚必要」です。
ミニマリストはクレジットカードを何枚持つ?30代メンズの例
1.ミニマリストはクレジットカードを何枚持つ?
「クレジットカードは1枚しか持たない」とか「クレジットカードも断捨離しました」というミニマリストの方をちょくちょくお見かけします。
確かに現金に比べて支出が多くなりがちですし、枚数を絞った方がポイントの還元率も良いです。
ですが、クレジットカードは現金よりも優れていますし、海外旅行の際に付帯できる保険もあるのでメリットの方が大きいのでミニマリストであっても最低1枚は持つべきなのではないかと考えます。
その考えの元、筆者のクレジットカードの枚数は2枚にしています。
2.ミニマリストなのにクレジットカードを2枚を使う理由
では、なぜミニマリストを自称しているくせにカードを2枚持ち歩くのかを書いていきます。
理由①:生活費用のカードを固定
支出の流れを把握するために生活費用のカードを固定して使用し、洋服や家電などの買い物の時にもう一方を使用しています。
レシートを貰わなくても支出の流れが後から見やすいですし、固定した方がポイントを貯めやすいのでそのようにしています。
光熱費や通信費などの決まった支出も全て固定したカードを使用しているため、生活費の流れを確認しつつポイントを貯めてカフェのコーヒー代に充てたりしています。
理由②:現金をあまり持ち歩かないため
多額の現金をあまり持ち歩かないため電子マネーやクレジット決済中心になるのですが、万が一片方が使えない時のリスクヘッジとして持ち歩いています。
実際に、1枚しかクレジットカードを持っていない学生時代に旅行先から帰るチケットを購入しようとしたらカード会社のメンテナンスで使用できず焦ってATMを探してお金を下ろした経験があります。(利用限度額などは全く問題がなかったのでカード会社の問題だと思われます)
たまたま近くにATMがあり事なきを得ましたが、それ以降は急な出費や旅行の際に困らないように別々の会社のものを2枚持ち歩くようにしています。
ちなみに口座は一つに統一して管理しています。
3.今回の屍ポイント
今回はミニマリストがクレジットカードを2枚使用する理由について書いてきました。
ポイントをまとめると
- 付帯保険やポイントはメリット
- 支出の流れを把握
- リスクヘッジ
というのが大きな理由です。
今では使用しているカードが2枚ともなんちゃってゴールドカードになってしまって年会費が発生しているので片方はノーマルに戻そうと考えています
何となく見栄えが良かったりポイントの還元率は高いですが年会費のことも考慮に入れなければなりませんね。
その他のミニマリストの関連の記事はこちら
誰かの何かのお役に立てれば幸いです。