新型コロナウィルスが日本でも感染拡大をする中、緊急事態宣言が発出されました。
筆者も在宅勤務となり、スポーツジムに通うことができなくなったり、電車に乗る頻度が減ったり日常とは異なる状況が続いています。
まだ先が見通せる訳ではありませんので個人個人で正しく恐れて何ができるのか?ということが問われていると思います。
こういう時だからこそミニマリストは柔軟に生き方や暮らし方を変えることができるのかもしれないと考え、生活の流れを変えたり逆に変えない所もあり過ごしています。
今回はミニマリストがコロナウィルスの感染拡大で変えたことと変えなかった事を中心に書いていきます。
今回の結論を先に書くと「感染は拡げないようにしつつ極端に恐れすぎずに自分の免疫力を上げる行動を増やした」です。
ミニマリストがコロナウィルスの感染拡大で行っていること
1.ミニマリストが変えたこと
在宅勤務が始まり生活リズムが変わったので、変えざるを得ないことが増えました。
また、感染しないようにどうするかという視点で考えています。
変えたこと①:自炊の頻度を増やした
これまでも自炊は行っていましたが、会社での昼食は食堂でした。
在宅勤務になってからは可能な限り1日2食(朝食は抜いています)を自宅で作るようになりました。
単純にお店に食べに行くと家にいるよりも感染するリスクが上がりますし、無意識に誰かに感染を拡げてしまう可能性もあるので極力自宅で野菜を中心に食べるように心掛けと、在宅勤務だとカロリーを消費できないので腹八分を念頭においてカロリーコントロールをしています。
ただ、どうしてもジャンキーな気分の時はマクドナルドのテイクアウトを買ってガッツリ食べています笑
変えたこと②:風呂に浸かり睡眠時間を増やした
これまでも睡眠時間は7時間を目安に取るようにしていましたが、早寝早起きに加えて8時間を目安に取るようにしています。
また、シャワーで済ませずに風呂に浸かることで体温を上げてダブルで免疫力を上げようという作戦です。
道具を増やしたり何かを買う必要は全くないので在宅勤務で時間に余裕ができた方は実践してみてください。
2.ミニマリストが変えなかったこと
一方でこちらは変えなかったことです。
在宅勤務で時間に余裕が生まれても精神的な余裕がなければ不健康になってしまうので変えないところもあります。
変えなかったこと①:ストックを無駄に購入しない
マスクは残り1箱ある状態ですが、品薄が続く現在は追加で購入を行っていません。
在宅勤務になったので近所の薬局に朝から並べばマスクを購入することも可能なようですが、マスクは基本的に洗って使用するようにしています。
衛生面では褒められたものではないかもしれませんが、マスクを使用する頻度も下がっているのと、妊婦や高齢の方に少しでも供給されるようしばらくは今あるマスクで乗り切るつもりです。
また、普段から非常用の備蓄を十分にしているので無駄に買い占めたりしないようにしています。
何事も「適正量」があると思っているので、自分に必要なものを必要な量だけ把握できるミニマリストは強いのではないかと思っています。
変えなかったこと②:習慣にしている運動
元々はスポーツジムに通っていましたが、緊急事態宣言が出されてからはスポーツジムも休業となってしまいました。もちろん感染拡大しないための措置なので当然だと思います。
とはいえ継続してきた運動の習慣を辞めたくないので、在宅勤務がある日は軽いウォーキングを継続しています。
在宅勤務で1日家にいると精神的な疲労はあるものの、肉体的な疲労が少ないため疲れているのに睡眠が浅くなってしまう日が続いていました。
ウォーキングをすることで適度な肉体的な疲労感が感じられ、全身の血行も良くなるのでお勧めしたいです。
歩いているとネガティブな事も考えにくくなるので、気分が落ち込みがちの人にも効果があります。
3.今回の屍ポイント
今回はミニマリストがコロナウィルスの感染拡大で行っていることについて書いてきました。
大きく分けて変えた事と変えなかった事に分けられます。
変えたこと
- 自炊の頻度を増やした
- 風呂に浸かり睡眠時間を増やした
変えなかったこと
- マスクや備蓄のストックを無駄に買わない
- 運動の継続
となります。
基本的な考え方としては、感染は拡げないようにしつつ極端に恐れすぎずに自分の免疫力を上げるというものです。
まだ身近に発症した人はいませんが、いつ自分が発症してしまうかわからない以上、他人に迷惑をかけないようにする行動は重要です。
1日でも早く終息するように祈りつつ、かといって悲観的になりすぎず毎日を楽しんでいこうと思います。
誰かの何かのお役に立てれば幸いです。