筆者は都内に一人暮らしをしている自称ミニマリストです。
一人暮らしをすると気づくのですが、実家にいる時より自分のライフスタイルがはっきりとわかります。
家電は生活を補助するものなので、必然的に必要な家電と不要な家電がはっきりしてきます。
今回は一人暮らし4年のミニマリストが必要だと感じた家電と不要に感じた家電を書いていきます。
中には絶対要る!と思って買ったのに処分した家電もあります。
家電を捨てるときはお金がかかったり手間がかかったりするので、買う前の参考になれば嬉しいです。
スマートフォンやWiFiは必須なので今回のリストからは除外しています。
今回の結論を先に書くと「便利さや自分の時間が増すならどんどん家電は買うべき」です。
一人暮らしミニマリストが必要な家電と不要な家電
1.必要な家電
まずは必要と感じた家電を書いていきます。
前提として、筆者は自炊をしているので自炊関連の家電が多くなっています。
必要な家電①:エアコン
何を差し置いても空調は一番大事です。
体調を崩す可能性が低くなりますし、快適な空間で過ごすとストレスがないので作業や睡眠の効率が上がります。
エアコンであれば壁に取り付けられるので部屋が狭くても問題ありませんし夏も冬も使うので無駄がありません。
賃貸であれば元々付いている事が多いですが、物件を探されている方は確認が必要です。
必要な家電②:洗濯機
2つ目は洗濯機です。ミニマリストの方であっても洗濯は避けられません。
外食と違ってアウトソーシングするよりも家で洗濯する方が受け取ったり持って行ったりする手間がないので洗濯機はあった方が効率的です。
単身であれば乾燥機付きのドラム式洗濯機が威力を発揮しますので自分の時間を増やしたい方には是非お勧めです。
必要な家電③:二口ガスコンロ
これは自炊をするかしないかによって大きく変わりますが、筆者にとっては必需品で、一番使用頻度が高い家電です。
初期投資としてお金はかかりますが、自炊を継続すればすぐに元は取れるので自炊を視野に入れている方はおすすめです。
一口コンロだとメインの料理と汁物を一緒に作ることができないので本格的に自炊を検討されている方には二口以上のコンロをおすすめします。
自炊関連の記事はこちら
必要な家電④:冷蔵庫
4つ目は冷蔵庫です。
特に単身のミニマリストの方はその日に食べる物をスーパーに買いに行ったり常温保存できる食材しか買わないといった理由で冷蔵庫すら持っていないイメージがあります。
筆者はミニマリストである前にズボラなので毎日スーパーに行く手間を減らすために冷蔵庫と冷凍庫をフル活用しています。
家の目の前にスーパーがあれば話は別ですが、スーパーまで歩いていく手間を考えると徒歩2秒で食材を取り出せる冷蔵庫は欠かせません。
また、毎日スーパーに行くのも面倒ですが「何を買うか」という意思決定を下すのが非常に面倒なので週1回まとめて買い出しに行くようにしています。
必要な家電⑤:タブレット端末
最後はタブレット端末です。
タブレットを買うまではスマホとノートパソコンの中間でどっちつかずなイメージでしたが、本当に生活が一変する家電だと思います。
特に筆者はパソコンがあっても動画閲覧やネットサーフィンが9割で稀にオフィスソフトを使用する程度でした。
ある日パソコンで行なっている作業が全てタブレットでできることに気づき、タブレットを購入してパソコンを断捨離しました。
結果的に雑誌を読んだり、レシピを見たり、動画を閲覧したり、ブログを書いたり…生活に欠かせない家電になりました。
パソコンよりも取り回ししやすくスマホよりも大画面でバッテリーの持ちが良いというメリットがライフスタイルにマッチしたようです。
パソコンで資料作りや動画編集など専門的な事をしない方はタブレットの方が使いやすいかもしれません。
2.不要な家電
ここからは4年間暮らして不要だと感じた家電を書いていきます。
中には買ったけれど手放した物もあります。
不要な家電①:テレビ
実家にいる時は1日の殆どをテレビを観て過ごしていました。
引っ越し後にしばらくしてから購入するつもりでしたが、無くても全く問題がない事に気づきました。
テレビ番組自体を観ないわけではなく、TVerやHuluなどの配信で自分の好きな時間に観ています。自分が見たい時に能動的に見れるので時間に縛られにくいのが快適です。
不要な家電②:コーヒーメーカー
元々はコーヒーが好きだった事もあり、引っ越し後に買いましたが不要だと感じました。
コーヒーは好きですが、淹れた後のコーヒー豆を乾かして捨てたり、ポットを洗ったりする手間が面倒でした。
コンビニやマクドナルドがすぐ近くにあるので100円で飲めますし、家から出たくなければ片付けの手間がないインスタントコーヒーで済ます事で不要になりました。
不要な家電③:掃除機
一人暮らし用のスティック掃除機を買いましたがそこまで使用しませんでした。
部屋が大して広くないのでコロコロ粘着シートかクイックルワイパーで充分でした。
マンションだとモーター音やフローリングを擦る音が近所迷惑になる可能性があるので使いたい時に使えない事が多かったのも手放した理由の1つです。
不要な家電④:加湿器(空気清浄機)
最後は加湿器(空気清浄機)です。
加湿すると風邪をひきにくくなったり花粉が舞うのを防いでくれますが、水垢やフィルター部分のこまめなメンテナンスが必要です。
水垢等を放置して使い続けるとカビの温床になる点と、部屋のスペースも圧迫する点を考慮して購入には至りませんでした。
3.今回の屍ポイント
以上のように1人暮らしで必要な家電と不要な家電を書いてきました。
まとめると
必要だった家電
- エアコン
- 洗濯機
- 二口コンロ
- 冷蔵庫
- タブレット端末
不要だった家電
- テレビ
- コーヒーメーカー
- 掃除機
- 加湿器
となります。
筆者が一人暮らしをして気づいたのは「よりシンプルにより手間がない方法」を無意識に選んでいた事です。
単なるズボラとも言えるかもしれませんが家電を駆使して余計な事に時間を使わずに好きな事ややりたい事に時間を使うのがストレスにならず一番良いと感じています。
筆者は動画を観たり料理を作ったり1秒でも早く寝る事を目的としている為、そのライフスタイルに合った家電が残ったように思います。
コーヒーをじっくり淹れるのが至福だというのであればコーヒーメーカーやコーヒーミルを買うでしょうし、オンラインゲームをするのであれば高性能なパソコンを買うでしょうし、自分のライフスタイルととことん向き合ってから購入することが重要だと考えます。
「ミニマリストだから冷蔵庫は持たない」といった考え方は手段が目的になっていると感じますのであまり型に嵌まらずに柔軟になる方が楽です。
誰かの何かのお役に立てれば幸いです。