ブログ初心者の筆者も気付くと80記事を継続して書くことができました。
巷では100記事書いてからがスタートラインと言われるくらいなのでまだまだとは感じていますが、なんでもすぐ挫折する筆者にとっては継続できていることは自信になります。
実際に筆者は過去に何度か試みたことがありましたが3日くらい更新して挫折したことが何回かありました笑
今回は初心者でも無理なくブログを継続する3ヶ条を考えたので書いていきます。
2020年5月15日に100記事を達成しました!
今回の結論を先に書くと
1.成果よりも自己満足
2.RPG感覚で
3.発見を楽しむ
です。
ブログを無理なく継続する3ヶ条を考えてみた
1.なぜ継続できないのか
過去に継続できずに挫折した事が数回ありましたが主にいくつかの勘違いがあったからだと感じています。
勘違い①:書いたらすぐ読まれる
書いたからといってネットで検索されて反響が……と思っていました。
そもそも検索される土俵に立つのが大変だと知るまでにかなり時間がかかりました…。
勘違い②:すぐ稼げる
よく「ブログはすぐ稼げる」「副業にぴったり」という広告を目にしますが、実際にはすぐに稼ぐのは難しいと痛感します。
きっとブログですぐ稼げる人は何を求められているか、それには何をすればいいかを即座に理解できるような他の仕事でも抜群にできる人だと思います。
副業にぴったり…というのも軌道に乗るまでの時間を時給に換算すると効率が良いとはいえないのでモチベーションを維持するのは大変だと思います。
2.無理なく継続できている理由
ではなぜ今回は継続できているのか理由を考えてみました。
継続できる理由①:自己満足だから
一番の大きな違いはほとんど自己満足のために書いているからです。
例えば転職に関係する記事を書いたとしても、転職関係で参考になるブログやサイトの量は膨大です。
恐らく筆者のページは見られることもほとんどないでしょう。
ただ、経験から転職を考えて迷ったり悩んでいる人は何かに縋りたいような気持ちで検索してヒントを得たりすると思うので、そんな人の目に留まって何かの役に立てば嬉しいので書いています。
自己満足よりも本気で稼ぐことを優先するのであれば何かの分野に特化して書き続ける方が得策だと思います。
継続できる理由②:RPG感覚で
ブログを本格的に開設してみて感じたのは、全く聞いたこともない用語で溢れているということでした。
元々そういった関係に疎いのもありますが「SEO対策」「アナリティクス」「サーチコンソール」「ドメイン」などなど、筆者からすれば全くわからない事ばかりで一つ一つGoogleで検索して理解するところからスタートしました。
ただ、自己満足で始めたことによって焦りがないのでRPG感覚で新たな障害が現れてそれを倒して……の繰り返しが楽しく感じました。
アドセンスの審査に通らない?なんでだ?これを変えてみよう、あれを変えてみよう……と試行錯誤するのはゲーム感覚じゃないと匙を投げてしまいます笑
アドセンスの審査に通った時は中ボスを倒したみたいで達成感がありました。
もちろんアドセンスに通ったからといって稼げるかというと全く別問題なのでがっかりしないことも重要です。
継続できる理由③:新たな発見が多い
キーワード検索や記事の閲覧数を見ていると「世の中の人はこんな事に興味があるんだ」という発見があり楽しいです。
筆者はミニマリストのブロガーの方が好きでよく検索していましたが、どちらかというとニッチなんだなと気づいたり、団体職員で働く前は「団体職員ってなんだろう?」と検索していたことを思い出して記事を書いてみたり、毎日発見が多く楽しく続けられています。
3.今回の屍ポイント
今回はブログを無理なく継続する3ヶ条と銘打って書いてきました。
まとめると
- 自己満足だから
- RPG感覚で楽しむ
- 新たな発見が多い
となります。
ブログはすぐに成果を出すというものではなく、自己満足のために行なっていると考える事で過度な期待を持たずに継続できるのだと感じました。
どんな方でも好きな事であれば時間を忘れて没頭できると思うので、好きな事を広める…くらいの気持ちで書いていると楽しくなってくると思います。
朝活で習慣化しているというのも継続できている要因の1つかもしれません。
誰かの何かのお役に立てれば幸いです。