気づくとこのブログも100記事を更新することができました。
少しずつPV数が増えてきたこともあり楽しく書かせて頂いております。
拙い文章にクオリティーの低い記事ですが、読んでくださっている方に心から感謝申し上げます。
4月あたりから順調に検索流入が増えてきて非常にモチベーションが上がっていましたが、5月5日のGoogleのコアアルゴリズムアップデート以降検索流入は激減しました。
とはいえ趣味要素が強いブログなので気長にやっていきます。
なんとなく100記事というのは区切りでもあるので、100記事時点でどの記事が多く読まれているのかをまとめてみました。
収益やPVについての記事はこちら
不思議なもので、読まれるだろうか?と思った記事が読まれたり意気込んで書いた記事が読まれなかったり、世間との乖離を痛感する毎日ですが、現段階でよく読まれている記事をピックアップしました。
100記事時点でよく読まれている記事を5つピックアップ
1.よく読まれている5記事
1位:三井住友プライムゴールドの新デザインレビュー
これはほとんどがTwitterからの流入でした。
検索エンジンに引っかかり始めたのがつい最近なので、それより前から流入していたこともあり現段階のPVは多いようです。
最近は画像検索からも来て頂いているようです。
パンフレットや公式ホームページで見るよりも良いデザインかなと思いました。
(本当はパルテノン神殿がよかったですが)
2位:カードケースを財布代わりにしたレビュー
自称ミニマリストとしては2番目に読まれているのは嬉しいです。
財布をコンパクトにしたいというのはミニマリストには避けられないところです。
カードケースはカードの取り出しやすさは最高ですし、ジーンズの前ポケットにも収まる大きさは魅力です。
3位:ミニマリストの持ち物(EDC)
これもミニマリストの定番記事かもしれません。
筆者も他の人の荷物の中身を見る企画やブログが好きでよく読んでいました。
考え方や人となりが反映されるのが持ち物なので楽しいですよね。
特に画期的な物は入っていないのですが見ていただけて嬉しいです。
4位:ミニマリストの服の数(2020年4月)
ミニマリストとファッションも切り離せないワードです。
特に服が好きだけどミニマリストの方はどこまで拘るべきなのかというところが難しくもあり、楽しいところなのかなと思います。
理想はスーツを着ずに会社に縛られない生き方をしてみたいですが現実との折り合いも大事です。
5位:団体職員になるには?
団体職員の情報があまり無いということもあってか、ジワジワと検索流入が増えてきているのがこの記事です。
ほとんど人の目に触れることもないだろうな…と思って書いていたので、喜びも一入です。
団体職員というと実態が掴みにくいですが、安定感のあるところが多いので安定を求める方には良い選択肢だと感じています。
2.今回の屍ポイント
検索流入が増えてきつつあつ時期のようで、読まれる記事の変動はまだまだ起こりそうな感じがしています。
実際に、今一番読まれている記事もこの一ヶ月に絞って見てみると10位近くなので他の記事の流入が増えてきているようです。
ミニマリスト系の記事は検索で入って来ていただけると他の記事にも目を通していただけるので全体のPV数が上がって来ている要因の一つのようです。また、ミニマリスト系の記事はその人のライフスタイルや拘りが垣間見れて時間を忘れて見てしまうのできっと同じような考えの方が多いのかな?と思っています。
ここ一ヶ月の伸び率でいうとジャランスリワヤのレビュー記事が一番多いです。
ジャランスリワヤはセレクトショップでの扱いも増えてきていますし、コスパが抜群なので購入したい方が多いのでしょうね。
筆者は購入して大満足してます。
これからも継続可能な限り更新を続けていこうと思います。
本来であれば量より質というのが重要だとも思っているので少しでも役立つ情報を書けるよう精進していきます。
誰かの何かのお役に立てれば幸いです。