俺の屍を越えていけ!!!

団体職員×ミニマリストの筆者が役立つ事を書いて誰かの役に立ちたいブログ

4ヶ月放置したブログのPVや収益を書いてく【UPしました】

2020年はコロナも印象が強いですが個人的にはブログを書いた印象が強くある年でした。

ブログを書くことを通じて自分の内面を見つめ直したり断捨離を進めていくと何もかも手放せるような感覚になり、SNSやブログから離れてみようと思い立ったのが2020年の11月頃でした。

 

ブログを収益化するというぼんやりとした目的はあったものの微々たる収益だったのである種の燃え尽き症候群に近い状態だったのかもしれません。

 

ようやく年末くらいにブログを書こうと思ったら何故かはてなブログへログインができなくなっており気づけば4ヶ月ほどが経過しようとしていました。

 

今回は放置したブログのPVや収益はどうなるのか?という点をテーマにお話ししていきます。

 

結論を先に書くと「PV数、収益共に右肩上がりだが定期的な記事のリライト等は必要」です。

 

 

f:id:shikabanewokoeteyuke:20210211073648j:plain

 

4ヶ月放置したブログのPVや収益を書いてく【UPしました】

 

 

1.PVや収益の推移

冒頭に右肩上がりと書きましたが、どれくらい増加したのかをざっくりと書くと

 

PV

10月…約4300PV 

11月…約5800PV

12月…約8300PV

 1月…約13000PV

 

何故かブログを更新しなくなってからどんどんPV数が増える結果になりました。

ただ、これを目の当たりにしてから「量より質を重視しなければ」と思ってしまい記事を書く気力もなくなりつつありました。

常に質の良い記事を書き続けているブロガーの方の凄さがようやく理解できたように思います。

 

収益

10月…缶ジュース3本分くらい

11月…東京都の最低賃金くらい

12月…一人暮らしの電気代くらい

1月…12月比で150%くらい

 

といった程度です。

ブログで食べていくとかそんなレベルでは到底ありませんが、順調に上がっているのを見た時はかなり嬉しかったです。

 

基本的にアドセンスの収益が大半を占めているのでPVに比例して収益はUPしていますが、アフィリエイトを本気で取り組んでいるブロガーの方に比べると収益が多くはないと思います。

 

断捨離をする過程などを書いているのに購買させるようにするというのも矛盾しているようで少し悩む点ではありますが、筆者の場合は使用してみて本当に良いものについてはアフィリエイトを貼るようにしています。(恐らく今後も)

 

 

収益に結びつくつかないは別として月にこれだけの方が足を運んでくださるという事が嬉しいです。

 

 

www.shikabanemini.com

 

 

2.PVと収益が増加した要因

増加した要因(あくまで筆者の想像)は以下だと思っています。

 

要因①:単純に新規で検索に引っ掛かる記事が増えた

これは半分正解で半分間違いかもしれないですが、新たに掲載された記事が増えたことにより

ブログに流入しやすくなっているというのが要因の1つだと思います。

かなり前にインデックス登録を申請していましたがようやく反映され始めたものがあるようです。

 

とはいえ流入の大半は上位記事からなので効果が出ているのかは不明です。

 

要因②:需要のない記事はno indexで検索されないようにした

これはGoogleのコアリズムアップデートで順位が驚くほど下がって戻らない時期があり、

他のブロガーの方の記事を参考に行ってみました。

 

ミニマリズムにも通ずるところがありますが、質の高い記事に絞ってインデックス登録を行い

需要がなく検索順位を下げる記事を検索されないようにすることでGoogleの評価が良くなったのかもしれません。

需要がないものはバッサリと削除する方もいるようですが筆者は踏ん切りがつかずにno indexでお茶を濁しました。

 

関連記事です↓

 

www.shikabanemini.com

 

  

要因③:上位の記事が継続して上位であり続けたから

きっとこれが1番の要因だと思っています。

運が良いのかあるキーワードで上位にあり続けた記事が数本あるようです。

検索順位が良いと流入が増えて他の記事も読んでもらいやすくなるというのはかなり大きな要因だと思います。

 

一年近く更新していたこともあり当初よりもドメインパワーが少し上がって上位表示されやすくなったことも関係しているのではないかと考えています。

 

拙ブログは大半が検索流入でたまたま記事が上位に表示されていたことでPVや収益は上がっていますが本来はリスク管理を考えてSNSなどを利用して多角的に裾野を広げていった方が間違いなく良いと思います。

 

 

しかし今更読み直して気づいたのはリライトの必要性です。

ほんの数ヶ月前に書いた記事でも今読み返すと何を書いているのか伝わりにくいと感じましたし、アフィリエイトのリンク切れなどもありました。

良い記事を継続しつづけるというのも重要な事だと身をもって体感しました。

 

 

3.今回の屍ポイント

今回は4ヶ月放置したブログのPVや収益について書いてきました。

まとめると

 

  • PV収益共に右肩上がり
  • 要因①:新たな記事が検索で引っ掛かり始めた
  • 要因②:需要のない記事を引っかからないようにした
  • 要因③:上位記事のキープができていた
  • リライトは継続が必要

となります。

 

上にも書きましたが、やはり多角的にブログの流入源は確保すべきだと考えます。

検索流入のみに頼ってコアリズムアップデートが起きていきなりブログが読まれなくなるというのは悲しいですし…。

 

どうしても月100万円をブログで稼ぐ…という目標があるわけではありませんが細々を自己満足を満たしていこうと思っています。

 

 

誰かの何かのお役に立てれば幸いです。