転職する時に一番気になるのは「失敗して今の環境より給料面や仕事内容が良くなるだろうか」という点だと思います。
筆者は転職回数が4回と多いですが、成功したと感じているのは現在の職場のみで、給料が下がったり、思っていたような仕事内容ではなかったり、人間関係が最悪の会社に入ってしまったりと失敗ばかりでした。
現在は実力というよりも完全に運で平和でそこそこの給料の会社で働かせてもらっていますが、今思えばもっとこうすれば転職は上手くいっただろうなと思う事がいくつかあります。
今回は筆者の経験から転職で失敗しない為に必要だと感じたものを書いていきます。
今回の結論を先に書くと「転職に失敗しない為には軸とお金と時間が必要」です。
転職で失敗しない為に必要なもの3つを書いてく
1.転職して失敗するパターン
筆者や知り合いの話から失敗するパターンを分類してみると2つに分かれました。
パターン①:年収が下がった
これは今の会社の給与水準が高い場合に起こりがちで、ある程度スキルや経験があり同業他社にヘッドハンティングされる場合とは異なります。
給与水準であれば事前に転職サイトで調べられる話なので失敗するリスクは減らすことができます。
筆者は夜勤があった仕事から日勤のみの仕事に転職した時ガクッと年収が下がり、住民税の負担の多さに驚いたことがありました。
生活レベルを落とす必要がある場合も出てくるのでシミュレーションは大事です。
年収ダウンは失敗なのかという目線でも記事を書きました。
パターン②:やりたい仕事ではなかった
これは若年層の転職にありがちな失敗だと思います。
大きい会社に入って大きい仕事を任せてもらえると思ったのに雑用ばかりでつまらない。ベンチャーならもっと力を発揮できる……といった具合に新しい環境を求めて転職するパターンです。
数社経験してわかったのは、小さい会社でも大きい会社でも認めてもらえるまでは雑用でも雑務でもやり続けることが必要です。
また、筆者はクリエィティブな業界に行けば好きなことができると思って転職しましたが、実際には下請けで普通の事務仕事と何ら変わりない事がほとんどでした。
顧客が存在する以上、自分の好きに決められる仕事はほぼありません。
過度な期待を持って転職するよりも今の環境で重要な仕事を任されるようになってからステップアップのために転職する方がメリットが多いと思います。
2.転職で失敗しない為に必要なもの
では、転職で失敗しない為に必要なものは何か?を書いていきます。
3つありますがどれが欠けてもダメだと思いますし、相互的に作用するので注意が必要です。
必要なもの①:自分の仕事の軸
転職活動を始めた時はうまく言語化できるできないは別として「こういうことがしたい!」と思うことがはっきりとしています。
しかし長期戦になってくると書類選考に通らない焦りや内定を求める安心感から志望度が高くない会社も受け始めます。
エージェントに相談に行ってもあれこれ言われて志望していない業界も受けさせられる事が多いです。
面接慣れという意味では間違っていませんが、書類選考が通ってから無理やり志望動機を捻り出すような受け方では面接で見透かされて落されるので時間の無駄になってしまいます。
長期戦になってもいいので自分の軸をブレさせずに受けるべきです。
必要なもの②:お金
何をいまさら?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、目先の交通費などよりも、長期戦に耐えられるだけのお金です。
可能であれば在職中に少しずつ転職活動をして引き継ぎを完璧に済ませるべきです。
もし面接がうまくいかなくても在職中なので焦る必要は全くないですし、その余裕がいい方向に持って行ってくれます。
筆者は仕事を辞めてから転職活動してしまいブラック企業にハマってしまうスパイラルに陥ってしまったので、人生設計を狂わせない為にも在職中に転職活動を進めましょう。
とはいえどうしても今の会社では時間的な制約が厳しかったり、ハラスメントで行くのが辛い……という場合は最低でも半年間働かなくても大丈夫なお金を貯めて辞めましょう。
自己都合の退職でも3ヶ月後には雇用保険が下ります。
日本は逃げることに寛容ではありませんが、自分の人生なので批判は気にすることはありません。
必要なもの③:時間
上の2つに大きく関係しますが、転職活動は短期で決まるかは全くわかりません。
景気や求人枠の空きによって募集が出るかどうかが決まります。
もしかしたら半年先まで自分の志望するような会社が出てこない場合もあります。
時間的な猶予がなく焦って転職活動をしてしまうと「今ある求人の中でマシな会社」を選んでしまいミスマッチを生む原因になります。
マシな会社を選んで面接に漕ぎ着けたとしても薄い志望動機になってしまい他の真剣な求職者には勝てないので余計に焦りが出て悪循環になります。
3.今回の屍ポイント
今回は転職に失敗しない為に必要な3つのものを書いてきました。
まとめると
- 自分の軸
- お金
- 時間
となります。
本当に就きたい仕事の自分の軸をブレさせないためには長期的な目線を持つための「時間」と「お金」が必要です。
かといってお金と時間があるからと在職中にダラダラと受けるだけでは成果は得られません。
自分の軸をしっかりと据えて本当に入りたい会社が現れるまで根気強く待つ事が必要です。
ボーナスの後など、時期によって求人が出る時期はありますが自分の志望度が高ければ周りは気にする必要は無いです。
定期的に転職サイトを覗いたりエージェントと相談したりしながら少しずつ進めていきましょう。
誰かの何かのお役に立てれば幸いです。