2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
筆者は3流の私大卒ですが、当時は大学に全く意味を見出せず留年までしています。 早い話が挫折してしまったのですが、今思えば大学に行きたくないなら行きたくないなりに時間を有効に活用する方法が沢山あったな…と思う事があります。 よく「学生の時にもっ…
新型のコロナウィルスの影響で緊急事態宣言が出され、生活が一変しました。 仕事のやり方が変わってしまったり、外に出かけられないというのもそうですが「家でどんな風に過ごすのか」という事を考えるきっかけにもなりました。 これから日常生活に戻ったと…
筆者はミニマリストを自称していて、様々な物を減らしたり効率化して暮らしています。 減らしたり効率化したりする一番の目的は「快適に暮らすため」です。 その一環として、仕事に行く服装は毎日同じにしていたり、身につける物も変動がありません。 そんな…
一人暮らしをする時に考えるのが食事の問題です。 今では外食でも安く済ませることはできますが、やはり自炊は面倒な分金額的には抑えられます。 自炊を始めてから4年経ちましたが、料理を自分ですることでメリットを感じることが増えました。 今回はそのメ…
新型のコロナウィルスが流行して3ヶ月以上が経ちました。 筆者の住んでいる東京では感染者の数は減ってきてはいるものの、未だに緊急事態宣言が出ている状態です。 先の事は誰にもわからないとは言いますが、正直年が明けた時はこんなことになるとは全く思っ…
仕事をしていると自分は仕事ができないな…と思うことが非常に多いです。 頭の回転の遅さや不器用さは経験でカバーするしかないと思っていますが、仕事が出来る人を見ると羨ましいな…頭が良いんだろうなと考えてしまいがちです。 自分の職場はもちろん、仕事…
ミニマリストを自称してこれまでに幾つかの記事を書いてきました。 ミニマリストといっても持ち物の量はライフスタイルによって異なりますが、自分が暮らしやすい「最適化」を行っているという根幹は変わらないと思っています。 今回は自分の中の整理も兼ね…
ファッションにおいて季節感はとても重要です。 コートやマフラーなどのアイテムは秋冬を連想させますが、ブーツも同じくらい季節感が出るアイテムだと思います。 筆者は元々ブーツが大好きで、ワークブーツやカントリーブーツ、チャッカブーツ、マウンテン…
ミニマリストになって数年が経ちました。 元々は漫画を買い揃えたりプラモデルを買って飾りまくったり、洋服を買いまくったりしていたマキシマリストでしたが、実家を出る時にほとんどの私物を処分したのがきっかけでミニマリストになりました。 生活と密接…
非営利団体や普通の株式会社など数回の転職を繰り返した結果、現在は非営利団体に属している団体職員です。 新卒の段階では団体職員というものの存在すら知らなかったこともあり普通の会社を目掛けて就職活動をしていました。 その後転職を経て様々な会社や…
ファッションの重要な要素に「素材」があります。 天然の素材だったり人工の素材がありますが、単純に機能性だけを追求すると味気なかったり奥行きのないスタイリングになってしまうことが多いです。 そういった意味で革製品は機能性よりも味わいや経年変化…
ユニクロのノンアイロンシャツのレビューです。1年着るとどうなるのかがわかります。
気づくとこのブログも100記事を更新することができました。 少しずつPV数が増えてきたこともあり楽しく書かせて頂いております。 拙い文章にクオリティーの低い記事ですが、読んでくださっている方に心から感謝申し上げます。 4月あたりから順調に検索流…
ブログ更新から数ヶ月が経ち、節目ともいえる100記事を更新することができました。 中身がスカスカとはいえ自分の中で少し達成感を感じることができました。 いつもご覧になって下さっている方にお礼を申し上げます。 今回は100記事更新時点でのPV数と…
筆者は大卒のアラサーですが既に4回の転職経験があります。 その内3回は転職エージェントを利用して転職活動しており何人もの担当者の方と面談と行った経験があります。 仮に面接まで進めなくても職務経歴書や履歴書の添削を行ってもらえるので価値はあっ…
断捨離と聞くと片付けや物を捨てる作業をイメージされる方が多いと思います。 その一方で「人間関係を断捨離したい」という方も多いです。背景には人間関係は大切だと考えながらも煩わしかったり嫌な思いをしたり…という事があるのだと考えられます。 筆者は…
筆者はミニマリストとして普段はスーツ1着と、同じ白いシャツを5枚を毎日着回しています。 5月に入りクールビズが始まったのでそれに合わせて普段のスタイルからクールビズスタイルに変更しています。 普段のスタイルはこちら↓ www.shikabanemini.com 高機…
仕事をしていると言われた事を急いでメモを取り指示通りに仕事を進めたり、過去に何があったのか、どういう経緯でそうなったのかを確認しなければならないシーンがあります。 単純にメモを取るというのは社会人として当たり前なのかもしれませんが、筆者は字…
断捨離は物を持ちすぎる現代においては必要な考え方だと思います。 自分だけではなく親が元気なうちに整理するという考え方まで出てきていているのをみると物を捨てるというのはそれだけ繊細であって大変な作業だと言い換えられるのだと考えます。 ただ、断…
就活でも転職活動でも会社選びの際に異動があるかないかも重要な要素の一つです。 求人を見て年間の休日数も多くて年収も高い!と思ったら全国転勤がある仕事だったり、条件としてはかなり大きなウェイトを占めると思います。 筆者は初めて異動が多い会社に…
仕事を始めたばかりの時やミスをしてしまった時に誰しも「この仕事向いてないな」とか「他に向いてる仕事があるんじゃないか」と考える事があると思います。 もちろん挫折だらけの筆者は毎日のように考えていましたし、今でも考えることは少なくないです。 …
ミニマリストに限った話ではありませんが、無印良品は大人気のショップです。 デザインと質と価格のバランスが非常に良く、シンプルなデザインはミニマリストに最適だと感じています。 ミニマリストとは特に相性が良いと思うのは「シンプルさと色」だと感じ…
筆者は大学で留年しており就活を2回、転職を4回した経験があります。 就職でも転職活動でも「他も並行して受けるリスクヘッジができる人材」尚且つ「弊社を第一志望している優秀な人材」を取りたいという企業側の理不尽なルールがあり、並行して受けていな…
本格的な革靴は3万円代がスタートラインというのを雑誌などでよく目にします。 確かに3万円代からしっかりとした靴がラインナップされていて、国産のリーガルやスコッチグレインなど、耐久性や質感のバランスが良いメーカーが選択肢に入ってきます。 筆者の…
新卒でも転職活動でも公務員は非常に人気です。 なんといっても安定していますし、給料が民間より高くならないという性質はありますが福利厚生面は充実していますし、社会的な信用度も高いです。 筆者は団体職員ですが、元々は転職で公務員を志望して勉強し…
生活と切っても切り離せないのが「お金」ですが、筆者は薄給まったりの団体職員です。 一人暮らしを始めてから貯金をするように心掛けていますが、色んな方法がある中でズボラな筆者は口座を一つにして管理して貯金するようにしています。 どちらかというと…
物件を選ぶ時に重要な要素の一つとして考えるのは駅から徒歩何分なのかという点です。 筆者は実家暮らしの時は駅まで20分はかかるところに住んでいたので一人暮らしの時は駅に近い物件というのが第一条件でした。 現在は徒歩2~3分の物件に住んでいるの…